新 野草ブログ

趣味の野草撮影を中心としたブログです。

2020年04月

ケイリュウシロカネソウとミカワチャルメルソウ

今日は人に会わないように奥三河へ出掛けて来ました。
とは言っても3人旅でしたが(乗り合わせでは濃密接触になりますの各々の車です 汗)
ケイリュウシロカネソウが雰囲気良く咲いていてくれました♪
ミカワチャルメルソウは難しいので たいていはパスするのですがチャレンジしてみました。
子持ち桂も新緑が綺麗でした♪

↓ ケイリュウシロカネソウ(と呼ばれています)
DSR00006

P4270902

P4270885

↓ ミカワチャルメルソウ
DSR00014

DSR00025

↓ 桂の若葉
DSR00054

↓ 子持ち桂
P4270926






 

イワザクラ

4/21はイワザクラを見に行って来ました。
新型コロナの猛威で全国に緊急事態宣言が出ている中、外出するのは躊躇われましたが誰とも会わないので良しと考え、単独で出掛けました。
今年は諦めるつもりでしたが、数日前の花友さんのFB掲載でやはり見たい思いが募ってしまいました。もう遅いかなと心配しながらでしたが、予想した通り終盤で花が落ちでしまった株が目立ちました。それでも遠いところに点々と咲き残っていてなんとか撮影も出来たので良かったです。

DSC06679

DSR09911

DSR09913

DSR09918

DSR09931

DSR09943

P4210678

P4210682

P4210728







ヒメイチゲとバイカオウレン

4/15はヒメイチゲとバイカオウレンを見て来ました。
ヒメイチゲは花期が短く、すぐに終わってしまうので最高のタイミングで見るのは難しい花です。この日は既に終盤で、綺麗に開花している個体を探すのに苦労しました。花友Yさんのブログで拝見してから暫く経ってしまったので無理もありません。 バイカオウレンの状態はまずまずだったので良かったです。

↓ ヒメイチゲ

DSC04382

DSR09641

DSR09621

↓ バイカオウレン
DSR09649

P4150501

P4150548

P4150558





春のリンドウ3種

ハルリンドウとフデリンドウとコケリンドウを見て来ました。
こちらで見られる春のリンドウはこの3種となります。

↓ ハルリンドウ
DSC06365

DSC06373

P4140499

↓ フデリンドウ
P4110402

P4140482

P4140491

↓ コケリンドウ
DSR09328

DSC04299

DSC04331

DSC04308

DSC06353









キバナハナネコノメとトウゴクサバノオ

キバナハナネコノメとトウゴクサバノオが一緒に見られる場所は大変お気に入りで、開花時期になりますと毎年見に行きたくなります。少ないながらヒナスミレもあります。

↓ キバナハナネコノメ
DSR09116

DSC06195

DSR09210

DSR09239_2

↓ トウゴクkサバノオ
DSC04272

DSC06170

DSR09274

↓ ヒナスミレ
DSC04223

DSC04233






奄美大島・徳之島の花 その3

3日目はアマミエビネとアリサンムヨウランを見て来ました。
どちらも環境省RDB:絶滅危惧1Aの希少種です。

↓ アマミエビネ 花の色は純白からピンクと変化が多い。
DSR08844

DSR08833

DSR08848

DSR08854_2

DSR08890

P3250369

P3250473

↓ アリサンムヨウラン ラン科カイロラン属
DSR08923

DSR08911



ギャラリー
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン