2020年09月
9月16日は地元でシュスランを見て来ました。
嬉しいことに地元を知り尽くしている方の案内を頂き、自生のシュスランを見る事が出来て感激でした。
かつての自生場所は自分が知った時以降、環境悪化で花を見ずに絶えてしまいましたので、地元での自生の花は初見です。
↓ シュスラン(これは移植されたもの)

↓ ここから自生のシュスラン




嬉しいことに地元を知り尽くしている方の案内を頂き、自生のシュスランを見る事が出来て感激でした。
かつての自生場所は自分が知った時以降、環境悪化で花を見ずに絶えてしまいましたので、地元での自生の花は初見です。
↓ シュスラン(これは移植されたもの)

↓ ここから自生のシュスラン




8月11・12日は花友さんと合計3名で花巡りして来ました。
ナツエビネ・アオフタバラン・キツネノカミソリ・マルミノヤマゴボウなどを見た後、高原で酒盛り&車中泊。コロナ禍でなかなか集まれなかったので、久しぶりの酒盛りは大いに盛り上がりました。
すっかり上機嫌になった頃、前方の駐車場にやけに車が多く集まるのでなんだろうと考えたら、ペルセウス座流星群でした。これは撮影しなければと3人ともカメラを取り出し、俄か星屋さんとなりました。
ド素人だし、暗くなってからカメラを設定したので勝手がわからず苦労しましたが、なんとか天の川と流星を捉えることが出来ました♪(30秒露光をしたので星が流れて点になっていませんが)
なにはともあれ楽しい初日でした。2日目はあらためて次回に。
↓ ナツエビネはまだ蕾ばかりでしたが、この株だけ1花開いていました。

↓ アオフタバラン 初めて見つけた場所です。健在で良かった。



↓ キツネノカミソリ 快晴で木漏れ日がキツく、撮影困難でした。



↓ マルミノヤマゴボウ

↓ 天の川

↓ 流れ星


ナツエビネ・アオフタバラン・キツネノカミソリ・マルミノヤマゴボウなどを見た後、高原で酒盛り&車中泊。コロナ禍でなかなか集まれなかったので、久しぶりの酒盛りは大いに盛り上がりました。
すっかり上機嫌になった頃、前方の駐車場にやけに車が多く集まるのでなんだろうと考えたら、ペルセウス座流星群でした。これは撮影しなければと3人ともカメラを取り出し、俄か星屋さんとなりました。
ド素人だし、暗くなってからカメラを設定したので勝手がわからず苦労しましたが、なんとか天の川と流星を捉えることが出来ました♪(30秒露光をしたので星が流れて点になっていませんが)
なにはともあれ楽しい初日でした。2日目はあらためて次回に。
↓ ナツエビネはまだ蕾ばかりでしたが、この株だけ1花開いていました。

↓ アオフタバラン 初めて見つけた場所です。健在で良かった。



↓ キツネノカミソリ 快晴で木漏れ日がキツく、撮影困難でした。



↓ マルミノヤマゴボウ

↓ 天の川

↓ 流れ星


アーカイブ