新 野草ブログ

趣味の野草撮影を中心としたブログです。

2020年10月

アキザキヤツシロラン

10月12日~18日でアキザキヤツシロランを観察しました。
緑色の強いタイプ~褐色のタイプとか色々でした。
今回、新しく発見したことはクロヤツシロランもそうですが唇弁が動くことです。
連続して撮影した画像を見ていたら約2分間に唇弁が上下する花がありました。
どういう理由で動くのかは不明ですが、なかなか面白い発見でした。
あと、花粉塊をつけたショウジョウバエも観察できてポリネーター(送粉者)を実感できました。

DSR02088

DSR02105

DSR02121

DSR02144

↓ 唇弁が動く様子(GIFアニメ)
akizakiyatsu

↓ 花粉塊をつけたショウジョウバエ
DSR02131

DSR02123




エンシュウハグマ

10月4日はクラブの自主撮影会でエンシュウハグマを撮影に行きました。
タイミング的には少し早くまだ花数が少なかったですが、その分フレッシュな花が多くて良かったです。

DSC04519

DSC04533

DSC04541

DSR01776

DSR01784







クロヤツシロラン

10月3日はクロヤツシロランを見て来ました。
地元でヒスイと呼ばれている緑花も見る事が出来て良かったです。

↓ クロヤツシロラン

DSR01738

↓ ヒスイ(クロヤツシロラン緑花)

DSR01700

DSR01674

アケボノシュスラン

またまた更新を怠っているうちに1か月近く経ってしまいました。汗々
9月29日ですが、アケボノシュスランを見て来ました。
昨年は少なかったそうですが、今年は素晴らしい花数で圧倒されるくらいでした。


DSC04463

DSC04473

DSC04481

DSC09894

DSR01544


ヒガンバナ2

9月26日はクラブの自主撮影会でした。(先生は諸事情で欠席)
少し遅れているヒガンバナがちょうど見頃だろうと楽しみにしていましたが、最盛期には至らずやや物足りない状況でした。
休耕田にコスモスが綺麗に咲いていました。最近はあまり見かけない光景です。

DSR01190

DSC09633

DSR01246

DSC09704

DSC09684



ギャラリー
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン