新 野草ブログ

趣味の野草撮影を中心としたブログです。

2020年12月

クニガミシュスラン他

11月25・26日で今年最終の遠征に行って来ました。
目的は昨年、一昨年と惨敗に終わったクニガミシュスランです。
初日は2ヶ所を丁寧に探し回りましたが、花茎の立っていない株はいやというほどあったものの、以前と同様開花株はひとつも見つかりませんでした。今年もダメかと不安に駆られましたが、ガイドさんが今年開花を見たという地元の方に場所を問い合わせてくれて、翌26日に出掛けてみると教えて頂いた場所で すぐに見つかりました。さらに周辺でもう1株あり、合計2株を見る事が出来ました。3年間 本当に歩き回って苦労した花で、しかも素敵な花色でしたのでおおいに感激しました。

↓ クニガミシュスラン

IMG_1591

IMG_1611

IMG_1633

IMG_1614

IMG_1605

↓ トクサランも咲き始めていて数株の開花を見る事が出来ました。
IMG_1670

IMG_1678

IMG_1650

↓ チケイランは蕾ばかりでしたが、1花のみ早い子がいました(^^;)
IMG_1660

↓ タカサゴサギソウは2株咲いていて、実になった株が目立ちました。
DSR03695

DSR03697

↓ ヤクシマアリドオシランは残り花が2花のみありました。
IMG_1541







イソギク

11月21日はイソギクを見に行って来ました。家からはおそらく一番近い自生地で、ギリギリ午後からでも間に合うのですがロケーションがあまり良く無く平凡な写真しか撮れません。(ホントは腕のせいですが(T_T) )

DSC04626

DSC04644

DSR03644

DSR03651

DSR03671





アゼトウナ他

11月16日はアゼトウナを見に行って来ました。例年よりは遅く出掛けましたので花の状態を心配しましたが充分良い状態で、また花数も多く、楽しむことが出来ました。
ハスノハカズラも色付いているものがありました。赤・黄・緑とカラフルで綺麗です。
自生のクコも花と実を同時に見ることが出来ました。

↓ アゼトウナ
DSR03403

DSR03563

DSR03564

DSR03618

IMG_1442

↓ ハスノハカズラ
DSR03377

DSR03378

↓ クコ
IMG_1433









ギャラリー
  • ヤマトキソウ
  • ヤマトキソウ
  • ヤマトキソウ
  • ヤマトキソウ
  • ヤマトキソウ
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン
  • ムギラン