新 野草ブログ

趣味の野草撮影を中心としたブログです。

2021年07月

トンボソウとホンゴウソウ・ヒナノシャクジョウ

7月18日はトンボソウを見て来ました。
どうも今年は出遅れが多くなってしまってやはり終盤でした。それでも見られる花が残っていてホッとしました。ついでにホンゴウソウとヒナノシャクジョウの様子も見て来ました。両種とも咲き始めで蕾のほうが多い状態でした。

↓ トンボソウ
DSR00238

DSR00230

DSR00181

↓ ホンゴウソウ
DSR00210st

DSR00224

↓ ヒナノシャクジョウ
DSR00226

ベニシュスランとオオバノトンボソウ(ヤマユリも)

7月17日はなかなか行けなかったベニシュスランを見に行きました。
もう遅すぎて終わっているかと心配しましたが十分見られる花が残っていて良かったです。
その後、場所を変えてオオバノトンボソウを探すと5本ほど見つかりました♪
帰りの道路脇ではヤマユリが盛りでした。

↓ ベニシュスラン
DSR00096

DSR00110st

DSR00117

↓ オオバノトンボソウ
DSR000158st

DSR00173

↓ ヤマユリ
DSC03214

DSC03221

DSC03232







ウチョウラン(とキバナノショウキラン)

7月15日は新場所へウチョウランを見に行って来ました。
開花場所の標高は1600m、私には結構ハードな山登りでしたが足元など間近で見られる花が多く、とても良かったです。山登りがキツイのとあまり知られていないので手の届くところに残っているんでしょうね。
道中にキバナノショウキランも咲いていてラッキーでした。

↓ ウチョウラン
DSR09888

DSR09867

DSR09910

DSR09917

DSR09929

↓ キバナノショウキラン
DSR09835

DSR09840_composite20210716090002





ミスズラン・コハクラン他

7月9日はミスズラン・コハクランを探しに行って来ました。
ミスズランは2本見つかって、コハクランは数本見ることが出来ました。
特にミスズランは好きなランで、久しぶりの対面でしたので良かったです♪
  その他、シテンクモキリ・ホザキイチヨウラン・ホソバノキソチドリ・ギボウシランなど多くのランを見ることが出来て良い一日でした。

↓ ミスズラン
DSR09562

DSR09581

DSR09596

↓ コハクラン
DSR09574

DSR09578

DSR09611

↓ シテンクモキリ
DSR09520

DSR09523

↓ ホザキイチヨウラン
DSR09533

DSR09535

DSR09535_2

↓ ホソバノキソチドリ
DSR09527

↓ ギボウシラン
DSR09632

IMG_5030

IMG_5036

IMG_5055












クモキリソウとキソエビネ

7月7日はクモキリソウを見に木曽方面に出掛けました。
今年はクモキリソウをあまり見ることが出来ませんでしたので、別花で出掛けていつも蕾で気になっていた群生を見に行く事にしました。ちょうどの開花状態でとても良かったですが、バックが近くて予想通りざわついた画像となってしまいました。
クモキリソウだけでは勿体ないと思い、通行止めのため今年はやめるつもりだったキソエビネに寄ってみる事にしました。通れなかったら諦めるつもりがすんなり通れてラッキーでした(^^;
花は最高に見頃な状態で、見られて良かったです。

↓ クモキリソウ
DSR09480

IMG_4971

IMG_4984

↓ キソエビネ
DSR09505

DSR09508

DSR09511







キソエビネ

7月5日は朝起きたらお天気が良かったので、キソエビネを探しに行くことにしました。
目的地は飛騨です。岐阜県に入ったころからお天気が悪くなって来ました。
自宅周辺がお天気良くても300Km離れた場所が良いとは限りませんね(^^;
降ってる所や止んでる所を一喜一憂しながら走って駐車場に入った時は小雨、この調子ならと歩いて向かいました。50分ほど歩くと目的地。運よく草の上に突き出て花が咲いていてくれたのですんなり見つかりました。1株だけでしたが新場所で見つかって良かったです。雨が酷くなってきたので適当に撮影して そそくさと下山しました。

↓ キソエビネ
DSR09436

DSR09454

九州への花旅(ランが沢山ありました)

7月1日・2日で九州に行って来ました。
まだ花を見ていないオサランとヤクシマランがあるとの事で大いに期待して出掛けました。
最初の場所に向かう途中の国道沿いでモミジの木にカシノキランが着いていました。このあたりはカシノキランが多いようです。
目的地にはオサラン・ナゴラン・カシノキラン・ミヤマムギランがあるとの事で着く早々、木から木へ目を皿にして探しました。ナゴランはそこそこ株数はありましたが蕾ばかりで、諦めかけた頃やっと1花の開花を見つけました。ミヤマムギランは群生がありましたが、撮影がなかなか難しい高所でした。カシノキランはここでも沢山開花していました。オサランは数株見つけましたが花がありませんでした。
さんざん撮影して、その後すぐ近くへ移動してオサランを探しましたが、こちらも株はあったものの花はありませんでした。残念
2日目はやはり宮崎県ですが、別場所でヤクシマラン・オオバヨウラクラン・ダルマエビネ・ナギランを見ることが出来ました。
初見のヤクシマランを含め、多くのランを見ることが出来て収穫の多い花旅でした。

↓ カシノキラン
DSR09155

DSR09187

DSR09207

↓ ナゴラン
DSR09224

↓ ミヤマムギラン
DSR09183

DSR09235

↓ オサランは花無し(涙)
DSR09174

↓ オオバヨウラクラン
DSR09267

DSR09334

DSR09325

↓ ヤクシマラン
IMG_4915

↓ ダルマエビネ
IMG_4947

DSR09383

↓ ナギラン(終盤でした)
IMG_4907

IMG_4898










フガクスズムシソウ

シテンクモキリ他と同じ日(6/28)ですが、フガクスズムシソウも見て来ました。
最初に訪れた場所は蕾が殆どでちょっとガッカリしましたが、
そこで知り合いの方にバッタリして新場所を教えて貰いました。
さっそく見に行くと猛烈な花数で開花状態も良かったので嬉しい限りでした。


DSR09087


DSR09084

DSR09076

DSR09116

DSR09121


シテンクモキリとハコネラン

6月28日はシテンクモキリとハコネランを見て来ました。
シテンクモキリは咲き始めでフレッシュでした。
ハコネランはピークかもう少し前が良かったか? という状態でした。

↓ シテンクモキリ
IMG_4816

IMG_4823

IMG_4838

↓ ハコネラン
DSR09067

DSR09068

DSR09102

DSR09124_2






コバノトンボソウ

6月25日はコバノトンボソウを見て来ました。
少し見に行くのが遅かったので終わっている株が目立ちました。
日陰の株が4株ほど良い状態だったのが良かったです。

DSR08967

DSR08971

DSR08967_2



タシロラン

6月24日はタシロランを見て来ました。
隣町にたくさん出るところがあるのですが、カギカズラも覗いてみたかったので近場にしました。
タシロランは数はさほど多くは無かったですが、フレッシュでタイミングは良かったです。
カギカズラはちょうどの時に行けず、もう残っていないかと心配しましたが僅かながら見られる花が残っていてくれました。

↓ タシロラン
DSR08937

DSR08942

DSR08950

↓ カギカズラ
DSR08979

DSR08983

DSR08994





ウチョウラン(ネジバナも)

6月22日はもう1ヵ所出掛けてウチョウランを見て来ました。
ちょうどのタイミングで良かったです。ウチョウランはとても好きなランですのであと2ヵ所の自生地も巡りたいのですが、他にも見たい花が色々あるので今年は行けそうもありません。(一度行きかけたのですが夕立で断念)
ウチョウランのところにはネジバナも沢山咲いていました♪

↓ ウチョウラン
DSR08861

DSR08901

DSR08878

DSR08893

↓ ネジバナ
DSR08906


コクラン(緑花も)

6月22日はコクランを見に行ってみました。近場の沢山ある場所なのですが今年は花茎があまり立っていませんでした。 6月27日に緑花の様子も見て来たので一緒に掲載しておきます。緑花はなんとか数株あって良かったのですが、直径10cm 長さ3mくらいの枝が上に乗っかってしまっていてかわいそうなほど曲がっていました。

↓ コクラン
IMG_4794

IMG_4802

IMG_4798

↓ コクラン 緑花
IMG_4808

IMG_4810




ショウキラン、白花も

6月20日は白花のショウキランを見たくて出かけて来ました。
白花は1株だけで小さい株でしたが、見られて良かったです。通常のショウキランは2連と1株と、合計3株見ることが出来ました。
ついでにもう少し足を伸ばしてシナノショウキランも見てきました。林道が大きく掘れてしまっていたので心配しましたが株数は多くてホッとしました。コケイランも株立ちで咲いていてくれました。

↓ シロバナショウキラン
IMG_4765

↓ ショウキラン
DSR08788

DSR08763

↓ シナノショウキラン
DSR08795

DSR08819

IMG_4785

↓ コケイラン
DSR08831







コフタバラン

6月15日はコフタバランを見に行って来ました。
もう少し早く訪問したかったのですが儘ならず、危惧した通り終盤でした。
それでも数株見られて良かったです。

DSR08742

DSR08749

IMG_4734

IMG_4738_2



クモキリソウとカキノハグサ

6月14日は花友さんの個展を見に行って、帰り道でクモキリソウを覗いてみました。
以前は6連くらいでとても良かった場所ですが2本だけで寂しくなりました。少し離れたところに花茎が曲がってしまった株がありました。木の下敷きになっていた株が頑張って成長したのでしょう。
近くにカキノハグサも咲いていました。今年はほかの場所には見に行けなかったので見られて良かったです。

↓ クモキリソウ
DSR08729

DSR08733

↓ カキノハグサ
DSR08736

DSR08737_2



ナヨテンマ

6月13日はナヨテンマを見てきました。
今年もまずまずの株数があったので良かったです。

DSC03201

DSC04654

DSC04657

IMG_4730


キバナウスキムヨウラン

6月12日はキバナウスキムヨウランを見に行ってみました。
前回は蕾が多かったので一番良い状態で見たいと思っていたのですが、結局この日は終盤でした。
見たいランが多い時期ですのでなかなか日程調整が難しいです(^^;

IMG_4705

IMG_4713

↓ 左がキバナウスキムヨウラン、右の2本は通常のウスキムヨウラン
DSR08712

↓ キバナウスキムヨウラン 花のクローズアップ
DSR08704

IMG_4717






アツモリソウとカモメラン

6月9日はアツモリソウを探しに行って来ました。
環境省RDB:絶滅危惧II類(VU)の希少種です。
日本産の野生ランの中ではトップクラスの美しさですので盗掘も絶えず、檻で囲って保護している場所以外ではなかなか見られませんが、花友さんが見られそうだから行きませんかとのお誘いに喜んで出かけました。情報通りの場所で数株の開花を確認することが出来て嬉しい限りでした。
 下山してまだ時間が早かったのでもう一つの山に登ってカモメランを見てきました。こちらも状態が良く、白花もあって楽しむことが出来ました。花友さんに感謝です。

↓ アツモリソウ
DSR08489

DSR08527

↓ カモメラン
DSR08625

DSR08685

↓ カモメラン 白花もありました♪
DSR08667_2

DSR08667





カキランとサワラン

6月6日・7日はカキランとサワランを見てきました。
どちらも状態が良く、瑞々しいランを堪能しました。

↓ カキラン

DSR08438

DSR08435

DSR08450

↓ サワラン
DSC03187

DSC03192

DSR08483






ギャラリー
  • マキノスミレ他
  • マキノスミレ他
  • マキノスミレ他
  • マキノスミレ他
  • マキノスミレ他
  • マキノスミレ他
  • マキノスミレ他
  • シロバナネコノメソウ
  • シロバナネコノメソウ