11月2日はムラサキセンブリを見に行って来ました。
だんだん花数が少なくなってきてしまい、あまり足を運ぶ気力が失せてきてしまったのですが、花友さんが白花があったよと教えてくれたので、暫く見ていない白花が見たくなって出掛けてみました。
わりとすぐに見つかったのですが、しっかり開花していたのは1輪で、部分的に赤っぽい色がついていたのが少々残念でした。他の蕾は真っ白で良かったです。今年はセンブリが例年より沢山咲いていたのも良かったです。絶滅危惧種のウンヌケも撮ってみました。
↓ ムラサキセンブリ(ほぼ白花)


↓ ムラサキセンブリ



↓ センブリ



↓ ヤマラッキョウ

↓ ウンヌケ 環境省RDB:絶滅危惧II類(VU)

だんだん花数が少なくなってきてしまい、あまり足を運ぶ気力が失せてきてしまったのですが、花友さんが白花があったよと教えてくれたので、暫く見ていない白花が見たくなって出掛けてみました。
わりとすぐに見つかったのですが、しっかり開花していたのは1輪で、部分的に赤っぽい色がついていたのが少々残念でした。他の蕾は真っ白で良かったです。今年はセンブリが例年より沢山咲いていたのも良かったです。絶滅危惧種のウンヌケも撮ってみました。
↓ ムラサキセンブリ(ほぼ白花)


↓ ムラサキセンブリ



↓ センブリ



↓ ヤマラッキョウ

↓ ウンヌケ 環境省RDB:絶滅危惧II類(VU)
