新 野草ブログ

趣味の野草撮影を中心としたブログです。

2024年06月

ユウレイランとツルラン

6月16日は目的の花を求めて町営フェリーに乗り、口永良部島へ向かいました。
上陸後、現地ガイドの方と合流、現在見る事の出来るランを案内して貰いました。
最初はユウレイランで、数があり開花の状況も良かったです。
その後、いよいよ目的のランの場所へ向かいました。ガイドさんは自信たっぷりに丁度良い時期のはずと言っていたのですが、現地に着くと数株は確認しましたが全て実になっていてガッカリでした。
最後にツルランの群生地に寄りました。株立ちのツルランが大量にあり全部開花したら凄いだろうなと思いましたが、まだ殆ど蕾で、探し回ってやっと3連株が開花していてなんとか撮影出来ました。
口永良部島へは屋久島からの町営フェリーが一日一往復就航しているのみで到着から出発まではわずか40分ですから日帰りでは何も出来ません。今回は現地での行動に余裕があるようにと朝8時出発のフェリーに乗りましたので屋久島で前泊、2泊3日の旅程でしたが無駄な時間が多くてかなり残念な旅でした。
目的の花が見られれば充実した旅と思えるのですがこんなこともあります、仕方ないですね。

↓ ユウレイラン
DCR07689・07690st

DCR07764

DCR07768

DCR07779・07780st

DCR07722

↓ 目的のランはこんな状態でした 残念
DCR07795

↓ ツルラン
DCR07839

DCR07875・07882st







ヤクシマラン

6月15・16・17日で屋久島→口永良部島と遠征してきました。
目的は未見のヤクシマヤツシロランでしたが残念ながら花は終わっていました。
目的は果たせませんでしたが、せっかく出掛けたので見られた花を少し掲載。
まずは初日の屋久島でのヤクシマランです。
雨の中、何ヵ所か回ってみたのですが見られたのはヤクシマランのみでした。それでも咲いていてくれて良かったです。

↓ ヤクシマラン
DCR07642-07663st2

DCR07623・7624・7627・7630st

DCR07572_2


カモメランとエゾサカネラン

6月13日はコバノトンボソウを見た後、どうしてもカモメランを見たくなって高速に乗り現地まで走りました。午後3時くらいに現地到着、なんとか間に合いました。しかしいつもの場所には全く花が無く、花茎の立っていない葉が少しあるだけでガッカリ、その後一生懸命探してやっと3株の開花を見る事が出来てホッとしました。来年以降の状況が心配です。 その後、エゾサカネランも咲いているかと探しましたが見つからず諦めかけた時、ヒョッコリ知り合いの方が現れてしばし歓談、エゾサカネランを見たか聞いてみたら2株見つけたと案内してくれました。もう夕方になってしまったので探すのを断念するところでしたが花友さんに感謝でした。

↓ カモメラン
DCR07304

DCR07327-07371st2

DCR07278

↓ エゾサカネラン
DCR07494

DCR07564

DCR07508-07510st





コバノトンボソウ

6月13日はコバノトンボソウを見に行って来ました。
かつて何度も通った湿地ですが、最近は踏み跡が利用されなくなって行くのが困難になり遠ざかっていました。湿地の上に林道が出来て上から入れると花友さんが教えて下さってご親切に案内してくれると仰るのでお言葉に甘えました。林道からの降り口がわかり辛いのですが、かなり近くて簡単に行けました。コバノトンボソウはかつてよりは本数を減らしてましたが健在で良かったです。カキランも咲いていましたがポツポツと単独ばかりでしたので撮影せずに戻りました。

↓ コバノトンボソウ
DCR07175

DCR07208

DCR07260・07261st

DCR07258




ヒナラン

6月8日はヒナランを見に行って来ました。
事情があって土日しか見られ無い花で今年は行けないかと思いましたがなんとか時間を取ることが出来ました。開花の状態はちょうどで綺麗な花を見る事が出来て良かったです♪

↓ ヒナラン
DCV03145・3147・3149-3152st

DCV3163-3165st2

DCV03187-3191・3193st

DCV03218・03218st

DCV03181




ハクサンチドリ・オオバナノエンレイソウなど

6月5日はなかなか見る事の出来ないランを求めて北海道 道東に行って来ましたが、残念ながら今年も空振りでした。ガッカリして気力も失せた状態でしたが、シャッター押さずに帰るのはあまりにも切ないので、翌日の6日に落石岬と霧多布岬を訪れてみました。落石岬は花が遅れていたのかお目当てのハクサンチドリは殆ど無く、またまたガッカリでしたが霧多布岬でそこそこの数のハクサンチドリを見る事が出来て良かったです。また、オオバナノエンレイソウやエゾエンゴサクが咲いていてビックリ!5月の花と思っていましたが見られて良かったです。ラッコも見る事が出来ましたが望遠レンズを持っていなかったのでスマホによる証拠写真程度です。

↓ ハクサンチドリ
DCR06352・06355st

DCR06364

DCV03129

DCV03132

DCR06364_2

↓ オオバナノエンレイソウ
DCV03066

DCV03087

DCV03122

↓ エゾエンゴサク
DCR06476

DCV03095

↓ ラッコ(スマホの最大倍率画像です (^^;)
IMG_7739









クモキリソウ

6月3日は去年見つけたクモキリソウの群生を見に行ってみました。
残念ながら訪問が少し早過ぎてまだ3分咲きくらいで物足りない感じでした。再訪したいのですが家庭の事情があるし、行動できる日の予定が詰まっていて適期の再訪は難しいかもしれません。

↓ クモキリソウ
DCR06180・6181・6184・6187st

DCR06190

DCR06254

DCV02967・02968st

DCV02985



カキランとノハナショウブ

6月2日は小雨模様の中、地元の葦毛湿原に出掛けてみました。
雨に咲くノハナショウブが風情を感じて好きなのです。開花はまだ多い感じではありませんでしたが、それなりに撮れて良かったです。カキランも咲き出していました。

↓ ノハナショウブ
DCV02931

DCV02922

DCV02908

1717325470720

↓ カキラン
DCV02897

DCV02909




キバナウスキムヨウラン

6月1日はキバナウスキムヨウランを見に行ってみました。
このところ全然計画性が無く、思い付きで出掛けていますので状態はどうなのか?不安がありましたが、まあまあ良い状態のように思えました。(元々あまり開かない花のようで開いた花を見るのは通常色以上に難しいので)

↓ キバナウスキムヨウラン
DCV02870

DCV02872

DCR06104

DCV02856-02859st

DCV02887-02889st

↓ 通常色のウスキムヨウランもありました。
DCR06120




マメヅタランとカキノハグサ

5月26日はマメヅタランを見に行ってみました。ちょっと遅いかな?と思ったのですが大丈夫でした。
カキノハグサもちょうど見頃でした。

↓ マメヅタラン
DCR05563-05576st

DCR05883・5886・5889・5892・5895・5897-5899st

DCR05681・05689st

DCR05797

↓ カキノハグサ
DCR05502・05503st

DCR06012

DCR06078

DCR06058







サワランとトキソウ

5月25日は高原にサワランとトキソウを見に行ってみました。
サワランは開花が4株、蕾が2株ありました。トキソウはたくさん。

↓ サワラン
DCV02782

↓ サワランとトキソウ
DCV02775-02777st

DSC01607-01609st

↓ トキソウ
DCV02807

DCV02790・02792st



ヤマトキソウとジガバチソウ

5月24日はヤマトキソウを見に行ってみました。開花の状態は良かったですが、昨年より花数がかなり減っていたのが気がかりです。自分の知っているヤマトキソウ自生地は衰退が目立ち、近場では貴重な場所となってしまったので何とか咲き続けて欲しいと願うばかりです。
 ヤマトキソウを見た後、時間があったので豊田市までジガバチソウを見に行ってみました。最盛期は過ぎていましたが群生は健在で良かったです。

↓ ヤマトキソウ
DCV02716

DCR05363

DCV02706

DCV02718

↓ ジガバチソウ
DCR05421・05422・05425st

DCR05379-05402st

DCV02733-02735st2






ギャラリー
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン