新 野草ブログ

趣味の野草撮影を中心としたブログです。

野草

カンラン他

10月3・4・5日で奄美大島と鹿児島(薩摩半島)に行って来ました。
花友さんからカンランの開花情報が入ったので一緒にどうですか?とお誘いを受けて同行させて頂くことにし、ついでにもう1泊して鹿児島のヘツカランを見に行く事にしました。

とりあえず10月3・4日の奄美大島分を掲載します。3日は奄美空港にガイドさんがお出迎え下さり、その足でカンラン自生地に向かいました。開花株は1本で花は3花ついているそうで、花期は長いので咲いているはずだが、盗掘や虫の被害が心配との事でドキドキしながら向かうと無事に咲いていてくれたのでバンザイでした♪ 6年ぶりの開花だそうです。 この日はあいにく強風が絶え間なく吹いて撮影には難儀をしましたが、根気よく止み間を狙って、なんとかカメラに収めることが出来ました。

2日目はオオシマノジギク、イソノギク、絶滅危惧1Aのリュウキュウスズカケ、モダマの世界一大きな豆、ヘツカリンドウ、ツルウリクサ、ハマトラノオ、ミズオオバコなどを案内して頂き、盛り沢山の2日間でした。

↓ カンラン ラン科 シュンラン属  環境省RDB:絶滅危惧1B類(EN)
IMG_0772

IMG_0771

DSR02731

↓ オオシマノジギク
DSR02781

↓ イソノギク
IMG_0804

↓ リュウキュウスズカケ
DSR02833

DSR02857

↓ モダマ
DSR02812

DSR02813

↓ ヘツカリンドウ
DSR02829

DSR02829_2

↓ ツルウリクサ
DSR02849

DSR02853

↓ ハマトラノオ
IMG_0891

↓ ミズオオバコ
DSR02895

DSR02903













ダイモンジソウ

10月28日はダイモンジソウを見に行って来ました。
前々日にウチワダイモンジソウを撮影したのですが、流れを背景にしたつもりが水量が少なくて思い描いていたような撮影が出来ませんでした。そこで、ダイモンジソウで有名な別場所で再チャレンジです。こちらは水量十分でイメージ通りの撮影が出来て良かったです。ただし、花は終盤で被写体を選ぶのに苦労しました。来年、もう少し早い時期に再訪したいものです。

IMG_0699

IMG_0726

IMG_0732

DSC00475

DSC00454


エンシュウハグマ

10月4日はクラブの自主撮影会でエンシュウハグマを撮影に行きました。
タイミング的には少し早くまだ花数が少なかったですが、その分フレッシュな花が多くて良かったです。

DSC04519

DSC04533

DSC04541

DSR01776

DSR01784







ヒガンバナ2

9月26日はクラブの自主撮影会でした。(先生は諸事情で欠席)
少し遅れているヒガンバナがちょうど見頃だろうと楽しみにしていましたが、最盛期には至らずやや物足りない状況でした。
休耕田にコスモスが綺麗に咲いていました。最近はあまり見かけない光景です。

DSR01190

DSC09633

DSR01246

DSC09704

DSC09684



ヒガンバナ

お彼岸にはやはりヒガンバナという事で、ヒガンバナを見て来ました。
見て回ったところはお中日でも5分咲き程度で少し遅れている印象でした。
今週末くらいがピークでしょうか? 土曜日の自主撮影会が楽しみです。

DSR00916P

DSR00925P

DSR00930_2

DSR00983

DSR00987







エゾリンドウ

8月27・28日で入笠山へ行って来ました。お目当てはエゾリンドウです。
5年前に花友さんが掲載した画像に刺激を受けて追っ掛けしたのですが、その年はもう終盤で生彩が足りなかったので いつか再訪をと思っていました。なかなか実現しなかったのですが今年、別の花友さんに背中を押されたのでやっと決心して出掛けて来ました。
27日は夕方着で月が出るまで撮影を楽しみ、28日は期待通り出てくれた朝霧の中での撮影でした。
まだ蕾も多く、少し早かったかなと思いましたが出掛けられる時に行くしか無いので、その時を楽しむのが一番ですね。

DSR00023

DSR00046

DSR00074

DSC09136

DSR00247

DSR00344






ホツツジ・ハグロソウ・ホドイモ・ナガバノキソチドリなど

花友さん達との花巡り、2日目は奥三河を巡って来ました。
ホツツジ・ハグロソウ・ホドイモ・ナガバノキソチドリ・ナツエビネ・ミヤマウズラなどを見ることが出来ました。前夜ちょっと飲み過ぎたのと遅くまで星撮影していたので午前中で疲れてしまい、午後1時くらいに現地で解散しました。

↓ ホツツジ
DSR09615

↓ ハグロソウ
DSR09618

↓ ホドイモ
P8121352

↓ ナガバノキソチドリ
DSR09631

↓ ナツエビネ
DSR09642

↓ ミヤマウズラ(蕾ばかりで諦めかけた頃、やっと1花開花していた株を見つけました)
DSC08863

ナツエビネ・アオフタバラン・キツネノカミソリなど

8月11・12日は花友さんと合計3名で花巡りして来ました。
ナツエビネ・アオフタバラン・キツネノカミソリ・マルミノヤマゴボウなどを見た後、高原で酒盛り&車中泊。コロナ禍でなかなか集まれなかったので、久しぶりの酒盛りは大いに盛り上がりました。
すっかり上機嫌になった頃、前方の駐車場にやけに車が多く集まるのでなんだろうと考えたら、ペルセウス座流星群でした。これは撮影しなければと3人ともカメラを取り出し、俄か星屋さんとなりました。
ド素人だし、暗くなってからカメラを設定したので勝手がわからず苦労しましたが、なんとか天の川と流星を捉えることが出来ました♪(30秒露光をしたので星が流れて点になっていませんが)
なにはともあれ楽しい初日でした。2日目はあらためて次回に。

↓ ナツエビネはまだ蕾ばかりでしたが、この株だけ1花開いていました。
DSC08774

↓ アオフタバラン 初めて見つけた場所です。健在で良かった。
DSC08781

DSC08796

DSC08797

↓ キツネノカミソリ 快晴で木漏れ日がキツく、撮影困難でした。
DSC08798

DSC08815

DSC08824

↓ マルミノヤマゴボウ
DSC08849

↓ 天の川
DSR09591

↓ 流れ星
DSR09576

DSR09577







ホンゴウソウとヒナノシャクジョウ

8月1日はホンゴウソウとヒナノシャクジョウを見て来ました。
ホンゴウソウはまだ蕾が多い状態でしたが、その分フレッシュで全体に綺麗な状態でした。
もう少し咲き進んだ状態も見てみたいですが、機会があるかどうか?
ヒナノシャクジョウはかなり咲き進んで咲き終わった花が目立ちました。
その中で1茎に3花が開花しているものを見つけました。ヒナノシャクジョウはほとんどの場合、1花ずつ順番に咲いていくので、1茎に2花同時に咲いているのは稀です。ましてや3花は相当珍しいです♪

↓ ホンゴウソウ

DSC08596

DSC08587

DSR09141

DSR09151

DSR09167

↓ ヒナノシャクジョウ
DSR09221_2

DSR09217





アキタスズムシソウ・ヒメユリなど

7月12日は高知にアキタスズムシソウを見に行って来ました。
終盤でしたがまずまずの状態のものがあって良かったです。
ヒメユリも見ることが出来、思いがけずササバランも見られて収穫の多い一日でした。

↓ アキタスズムシソウ

DSR08534

DSR08527

DSC08407

↓ ヒメユリ
DSC08458

DSR08600

DSR08627

DSC08440

↓ ササバラン
DSR08685

DSR08690







カギカズラ

6/13・6/17でカギカズラを見て来ました。
花の基部(花筒?)が青いものと赤いものがあり 両方見たいのですが、カギカズラの花は良い状態が非常に短いので日を分けて別場所に見に行った訳です。

↓ カギカズラ 青玉(花の基部が緑色)
DSC08034

DSR07004

DSR07032

↓ カギカズラ 赤玉(花の基部が赤色)
DSR07321

DSR07367

DSR07378

DSR07378_2






スズサイコ

6/12は久しぶりにスズサイコを見て来ました。
夕方4時以降でないと開かないのでタイミングの難しい花です(^^;
DSR06964

DSR06972

DSR06986

DSR06997_3




イナモリソウ

今年もイナモリソウを見に出掛けました。
好きな花なので5/30~6/5で3度も出掛けました。
まとめての掲載です。
DSR06314

DSR06309

DSC07902

DSC07897_2

DSC07909

DSC07941






コフタバランとヤマシャクヤク

5/27はコフタバランの様子を見に行ってみました。
ちょうど良い開花の状況でした♪
ヤマシャクヤクは状態の良いものは1花のみで、終わったのもあれば あとちょっとという感じのものもありました。

↓ コフタバラン

DSC07667

DSC07672

DSC07688

DSC07704

DSC07706

DSC07676

↓ ヤマシャクヤク
DSC07695

DSR06106

DSR06111







イワウチワ

イワウチワを見て来ました。ピンクの花は野にあると とても美しく感じます♪
最高のタイミングではありませんでしたが、沢山の可憐な花を見ることが出来て良かったです。

DSC06957

DSR00206

DSR00230

DSR00240

DSC07235

DSC07159

DSC07246





ケイリュウシロカネソウとミカワチャルメルソウ

今日は人に会わないように奥三河へ出掛けて来ました。
とは言っても3人旅でしたが(乗り合わせでは濃密接触になりますの各々の車です 汗)
ケイリュウシロカネソウが雰囲気良く咲いていてくれました♪
ミカワチャルメルソウは難しいので たいていはパスするのですがチャレンジしてみました。
子持ち桂も新緑が綺麗でした♪

↓ ケイリュウシロカネソウ(と呼ばれています)
DSR00006

P4270902

P4270885

↓ ミカワチャルメルソウ
DSR00014

DSR00025

↓ 桂の若葉
DSR00054

↓ 子持ち桂
P4270926






 

イワザクラ

4/21はイワザクラを見に行って来ました。
新型コロナの猛威で全国に緊急事態宣言が出ている中、外出するのは躊躇われましたが誰とも会わないので良しと考え、単独で出掛けました。
今年は諦めるつもりでしたが、数日前の花友さんのFB掲載でやはり見たい思いが募ってしまいました。もう遅いかなと心配しながらでしたが、予想した通り終盤で花が落ちでしまった株が目立ちました。それでも遠いところに点々と咲き残っていてなんとか撮影も出来たので良かったです。

DSC06679

DSR09911

DSR09913

DSR09918

DSR09931

DSR09943

P4210678

P4210682

P4210728







ヒメイチゲとバイカオウレン

4/15はヒメイチゲとバイカオウレンを見て来ました。
ヒメイチゲは花期が短く、すぐに終わってしまうので最高のタイミングで見るのは難しい花です。この日は既に終盤で、綺麗に開花している個体を探すのに苦労しました。花友Yさんのブログで拝見してから暫く経ってしまったので無理もありません。 バイカオウレンの状態はまずまずだったので良かったです。

↓ ヒメイチゲ

DSC04382

DSR09641

DSR09621

↓ バイカオウレン
DSR09649

P4150501

P4150548

P4150558





春のリンドウ3種

ハルリンドウとフデリンドウとコケリンドウを見て来ました。
こちらで見られる春のリンドウはこの3種となります。

↓ ハルリンドウ
DSC06365

DSC06373

P4140499

↓ フデリンドウ
P4110402

P4140482

P4140491

↓ コケリンドウ
DSR09328

DSC04299

DSC04331

DSC04308

DSC06353









キバナハナネコノメとトウゴクサバノオ

キバナハナネコノメとトウゴクサバノオが一緒に見られる場所は大変お気に入りで、開花時期になりますと毎年見に行きたくなります。少ないながらヒナスミレもあります。

↓ キバナハナネコノメ
DSR09116

DSC06195

DSR09210

DSR09239_2

↓ トウゴクkサバノオ
DSC04272

DSC06170

DSR09274

↓ ヒナスミレ
DSC04223

DSC04233






ギャラリー
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン