新 野草ブログ

趣味の野草撮影を中心としたブログです。

野生ラン

クニガミシュスラン他

11月25・26日で今年最終の遠征に行って来ました。
目的は昨年、一昨年と惨敗に終わったクニガミシュスランです。
初日は2ヶ所を丁寧に探し回りましたが、花茎の立っていない株はいやというほどあったものの、以前と同様開花株はひとつも見つかりませんでした。今年もダメかと不安に駆られましたが、ガイドさんが今年開花を見たという地元の方に場所を問い合わせてくれて、翌26日に出掛けてみると教えて頂いた場所で すぐに見つかりました。さらに周辺でもう1株あり、合計2株を見る事が出来ました。3年間 本当に歩き回って苦労した花で、しかも素敵な花色でしたのでおおいに感激しました。

↓ クニガミシュスラン

IMG_1591

IMG_1611

IMG_1633

IMG_1614

IMG_1605

↓ トクサランも咲き始めていて数株の開花を見る事が出来ました。
IMG_1670

IMG_1678

IMG_1650

↓ チケイランは蕾ばかりでしたが、1花のみ早い子がいました(^^;)
IMG_1660

↓ タカサゴサギソウは2株咲いていて、実になった株が目立ちました。
DSR03695

DSR03697

↓ ヤクシマアリドオシランは残り花が2花のみありました。
IMG_1541







カンラン他

10月3・4・5日で奄美大島と鹿児島(薩摩半島)に行って来ました。
花友さんからカンランの開花情報が入ったので一緒にどうですか?とお誘いを受けて同行させて頂くことにし、ついでにもう1泊して鹿児島のヘツカランを見に行く事にしました。

とりあえず10月3・4日の奄美大島分を掲載します。3日は奄美空港にガイドさんがお出迎え下さり、その足でカンラン自生地に向かいました。開花株は1本で花は3花ついているそうで、花期は長いので咲いているはずだが、盗掘や虫の被害が心配との事でドキドキしながら向かうと無事に咲いていてくれたのでバンザイでした♪ 6年ぶりの開花だそうです。 この日はあいにく強風が絶え間なく吹いて撮影には難儀をしましたが、根気よく止み間を狙って、なんとかカメラに収めることが出来ました。

2日目はオオシマノジギク、イソノギク、絶滅危惧1Aのリュウキュウスズカケ、モダマの世界一大きな豆、ヘツカリンドウ、ツルウリクサ、ハマトラノオ、ミズオオバコなどを案内して頂き、盛り沢山の2日間でした。

↓ カンラン ラン科 シュンラン属  環境省RDB:絶滅危惧1B類(EN)
IMG_0772

IMG_0771

DSR02731

↓ オオシマノジギク
DSR02781

↓ イソノギク
IMG_0804

↓ リュウキュウスズカケ
DSR02833

DSR02857

↓ モダマ
DSR02812

DSR02813

↓ ヘツカリンドウ
DSR02829

DSR02829_2

↓ ツルウリクサ
DSR02849

DSR02853

↓ ハマトラノオ
IMG_0891

↓ ミズオオバコ
DSR02895

DSR02903













タイワンエビネ他

10月22・23・24日で西表島に行って来ました。
西表島は遠いので往路で一日、復路で一日掛かり、花観察は23日の一日のみです。
目的はまだ見ぬタイワンエビネでした。タイワンエビネの自生地は山の奥深い所ばかりで開花時期も年によってバラつくらしく、なかなか出会えるチャンスがありませんでしたが、地元の方が案内して下さることになり期待を込めて出掛けて来ました。当日は台風の影響か?雨降りとなり、状況によっては危険なので中止だよと言われて祈るような気持ちで向かいました。現地では大降りして無かったので行きましょうとなって、内心 ヤッタァという思いでした。咲いているかどうか心配しながら向かいましたが嬉しいことに開花していました。雨の登山道をかなり歩いて大変でしたが念願かなって見る事が出来て感激でした。
 また、状態の良いリュウキュウサギソウと残り花ですがオナガエビネもあって良かったです。

↓ タイワンエビネ ラン科エビネ属 環境省RDB:絶滅危惧1B類(EN)
DSR02481

IMG_0135

IMG_0103

↓ リュウキュウサギソウ ラン科ミズトンボ属 環境省RDB:絶滅危惧1B類(EN)
DSR02497

↓ オナガエビネ ラン科エビネ属 環境省RDB:絶滅危惧II類(VU)
IMG_0143





アキザキヤツシロラン

10月12日~18日でアキザキヤツシロランを観察しました。
緑色の強いタイプ~褐色のタイプとか色々でした。
今回、新しく発見したことはクロヤツシロランもそうですが唇弁が動くことです。
連続して撮影した画像を見ていたら約2分間に唇弁が上下する花がありました。
どういう理由で動くのかは不明ですが、なかなか面白い発見でした。
あと、花粉塊をつけたショウジョウバエも観察できてポリネーター(送粉者)を実感できました。

DSR02088

DSR02105

DSR02121

DSR02144

↓ 唇弁が動く様子(GIFアニメ)
akizakiyatsu

↓ 花粉塊をつけたショウジョウバエ
DSR02131

DSR02123




クロヤツシロラン

10月3日はクロヤツシロランを見て来ました。
地元でヒスイと呼ばれている緑花も見る事が出来て良かったです。

↓ クロヤツシロラン

DSR01738

↓ ヒスイ(クロヤツシロラン緑花)

DSR01700

DSR01674

アケボノシュスラン

またまた更新を怠っているうちに1か月近く経ってしまいました。汗々
9月29日ですが、アケボノシュスランを見て来ました。
昨年は少なかったそうですが、今年は素晴らしい花数で圧倒されるくらいでした。


DSC04463

DSC04473

DSC04481

DSC09894

DSR01544


シュスラン

9月16日は地元でシュスランを見て来ました。
嬉しいことに地元を知り尽くしている方の案内を頂き、自生のシュスランを見る事が出来て感激でした。
かつての自生場所は自分が知った時以降、環境悪化で花を見ずに絶えてしまいましたので、地元での自生の花は初見です。

↓ シュスラン(これは移植されたもの)
DSR00613

↓ ここから自生のシュスラン
DSC09351

DSR00705

DSR00711

DSR00715




ミヤマモジズリ、タカネフタバラン、トラキチラン

8月14日はミヤマモジズリ・タカネフタバランと、あわよくばトラキチランを求めて八ヶ岳山麓に出かけで来ました。
ミヤマモジズリとタカネフタバランはとても良い状態でしたが、トラキチランは1花のみで やはり早かったようです。

↓ ミヤマモジズリ
DSC08869

DSC08888

DSR09667

DSR09666_2

↓ タカネフタバラン
DSR09705

DSR09714

DSC08946

DSC08936

↓ トラキチラン
DSR09720








ナツエビネ・アオフタバラン・キツネノカミソリなど

8月11・12日は花友さんと合計3名で花巡りして来ました。
ナツエビネ・アオフタバラン・キツネノカミソリ・マルミノヤマゴボウなどを見た後、高原で酒盛り&車中泊。コロナ禍でなかなか集まれなかったので、久しぶりの酒盛りは大いに盛り上がりました。
すっかり上機嫌になった頃、前方の駐車場にやけに車が多く集まるのでなんだろうと考えたら、ペルセウス座流星群でした。これは撮影しなければと3人ともカメラを取り出し、俄か星屋さんとなりました。
ド素人だし、暗くなってからカメラを設定したので勝手がわからず苦労しましたが、なんとか天の川と流星を捉えることが出来ました♪(30秒露光をしたので星が流れて点になっていませんが)
なにはともあれ楽しい初日でした。2日目はあらためて次回に。

↓ ナツエビネはまだ蕾ばかりでしたが、この株だけ1花開いていました。
DSC08774

↓ アオフタバラン 初めて見つけた場所です。健在で良かった。
DSC08781

DSC08796

DSC08797

↓ キツネノカミソリ 快晴で木漏れ日がキツく、撮影困難でした。
DSC08798

DSC08815

DSC08824

↓ マルミノヤマゴボウ
DSC08849

↓ 天の川
DSR09591

↓ 流れ星
DSR09576

DSR09577







ハクウンラン、コイチヨウラン、キソチドリなど

8月5日は富士山周辺を見て回りました。
ハクウンラン、コイチヨウラン、キソチドリ、オオバナオオヤマサギソウ、ホザキイチヨウラン、タカネフタバランを見ることが出来ました。アリドオシランも期待したのですがありませんでした、残念。もう1か所 別場所を探したかったのですが通行止めで断念。来年は行けるといいなぁ。

↓ ハクウンラン
DSC08696

DSR09387

↓ コイチヨウラン
DSC08713

↓ キソチドリ
DSR09457

DSR09428

↓ オオバナオオヤマサギソウ
DSC08733

DSC08736

DSR09472

↓ ホザキイチヨウラン
DSC08721

DSR09496

↓ タカネフタバラン
DSC08722

DSC08725

DSR09509











ジョウロウラン他

7月28・29日で南の島に遠征に行って来ました。
主目的はジョウロウランで、4年前に初見は果たしましたが終盤の花しか見ることが出来ず、不完全燃焼でしたので再挑戦でした。今回はベストのタイミングだったようで状態の良い花を25株ほど見つけることが出来て大満足でした。
ジョウロウランの他にバイケイラン、ホザキヒメラン、アオイボクロ、タカサゴボウラン、ツルランなどを見ることが出来ました。
新型コロナが再び猛威を振るいだして、遠征の2日後には沖縄県に緊急事態宣言が発令され、離島間移動も自粛要請が出ました。出来る限り人との接触は避け、ホテルでも窓を開けっぱなしで寝るなど精一杯の対策をしての緊張の花旅で晴れやかな気分にはなれませんでしたが、多くのランに出会えたのはとても良かったです。

↓ ジョウロウラン

DSR08963_2

DSR08984

DSR09038_2

DSR09051

↓ バイケイラン
DSR09032

DSR09025

↓ ホザキヒメラン
DSR09085

DSR09086

↓ アオイボクロ
DSR09069

DSR09078

↓ タカサゴボウラン
DSR09096

DSR09112

DSR09109

↓ ツルラン
DSR09125

DSR09122







クモラン

7月16日はクモランを見て来ました。
極小の花なので手強くて満足できる画像は得られませんでした。
7月18日も再度出かけてチャレンジしましたが代わり映えせずガッカリでした。

DSC08567

DSC08561

DSR08789

P7180051

P7180029




フウラン

7月16日はフウランを見て来ました。
もう遅いかなとは思いながらでしたが予想通り終盤でした。
すでに縋れかけた花も目立つ中でしたが良い花も多く、ガッカリするほどではありませんでした♪

DSR08704

DSR08709

DSR08714

DSR08738

DSR08742




ベニシュスラン

7月13日はベニシュスランを見て来ました。
今年もまずまずの数を見られて良かったです。


P7131015

P7131018

P7131025

P7131032

DSR08915


アキタスズムシソウ・ヒメユリなど

7月12日は高知にアキタスズムシソウを見に行って来ました。
終盤でしたがまずまずの状態のものがあって良かったです。
ヒメユリも見ることが出来、思いがけずササバランも見られて収穫の多い一日でした。

↓ アキタスズムシソウ

DSR08534

DSR08527

DSC08407

↓ ヒメユリ
DSC08458

DSR08600

DSR08627

DSC08440

↓ ササバラン
DSR08685

DSR08690







エゾノクモキリソウ(オオフガクスズムシソウ)

7月10日は日帰り弾丸特急で北海道へエゾノクモキリソウを見に行って来ました。
ただ1種のために出かけたので、見つから無かったり咲いて無かったら最悪でしたが、運良く開花を見ることが出来て、はるばる出掛けた甲斐がありました。

DSR08387

DSR08411

DSR08455



キソエビネ

7月5日はキソエビネを見て来ました。
今年は3連があり、開花の状態も良くて出掛けた甲斐がありました。

DSR08348


DSC08326

DSR08310

キンセイラン・セイタカスズムシソウ・フガクスズムシソウ

7月2日はキンセイランとセイタカスズムシソウとフガクスズムシソウを見て来ました。
フガクスズムシソウを見に行く予定でいたら花友さんからご一緒しませんか?とお声が掛り、思いがけない花をご案内頂いてとても充実した一日となりました。

↓ キンセイラン

DSR08174

DSC08289

DSC08293

↓ セイタカスズムシソウ
DSR08199

DSR08209

DSR08206

DSR08207

↓ フガクスズムシソウ
DSR08231

DSR08237

DSR08258








タシロラン

7月1日はタシロランを見て来ました。
最初はあまり無いなぁと思い、簡単に撮影して帰ろうとしていたら知り合いの方と遭遇、こちらに沢山ありますよと教えて頂き、行ってみるとビックリするほどの数が出ていました。
ありがたやぁ~♪

DSR08133

DSR08142

DSR08149

DSR08153

DSR08159






ショウキラン4種

6月25日はあちこち回ってショウキランを変種・品種含めて4種見て来ました。
シロバナショウキランは終盤で状態が良く無く少し残念でしたが初めて見たので良しとします。
長距離を走行して歩き回ったので疲れましたが充実した一日でした。

↓ タテシナショウキラン
DSC08237

DSC08231

↓ シロバナショウキラン
DSR08021

↓ シナノショウキラン
DSC08261

DSR08057

DSR08076

↓ ショウキラン
DSR07952

DSR07965

DSR08002

DSR08027









ギャラリー
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • アキザキヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン
  • ミドリクロヤツシロラン